カテゴリー
misc

「cloudpack」が生まれたときのこと

cloudpack logo
こんにちは。エバンジェリスト職をするものとして外で講演することは多いのになんだかとってもブログが苦手になってしまったゴトウです。
今回cloudpack Advent Calendar 2012に参加することになり、移行して動かなくなっていたMovableTypeをあわてて直してみたりして。ブログを書く感覚が思い出せず戸惑っていますが、良い機会なのでサービス名称「cloudpack」が生まれたときのことを振り返ってみようと思います。
cloudpackビジネスを始めたのは2010年3月。この記事で紹介してます。

アイレットと共同で Amazon EC2 の導入から運用までを引き受ける AWS+ というサービスを開始することになりました

記事中に「cloudpack」は一切ありません。あるのは「AWS+」という名称。
そうです。開始当初はAmazon Web Servicesの略した「AWS」に「+」をつけて、「AWS+」(エーダブリューエス プラス)という名前でスタートしました。ドメインも aws-plus.com を使っていましたね。
AWSを日本市場に広げていこう!という目標もあり、サービス開始当初は勝手にコ・マーケティングのつもりで「AWS」を使って、名称としての親和性をだすつもりで「AWS+」としていました。
当時のプレゼン資料はこんな↓感じw

AWS+で楽して Amazon Web Services を使いこなせ! from Kazutaka Goto

名前のおかげかw、営業開始後から順調に仕事は伸びていき2010年の年末を迎えるまでには多くのお客様のインフラをお預かりするようになってました。ちょうどそのときにAWSのオフィシャルパートナー制度が開始されることを知りアプライをし、無事Solution Provider認定を受ける運びとなったのでした。
今まで完全にブログやウェブサイトのみのマーケティングスタイルで認知活動をしているだけで、特に自分たちのやっていることに何の後ろ盾もなく第三者から認められることなかったので、AWSによるSolution Provider認定を受けられるのは非常にうれしかったことを覚えてます。
一方で、2011年以降のAWS関連市場の伸びと自分達の成長ステージを考慮して以前から「AWS+」という名称についてどうするか内部ではずっと議論してました。Solution Providerになったのをきっかけに、「オフィシャルなパートナーとして自社とAWSブランドとの混同が起こらないようにすべきだ、ここで名称変更をしよう!」と決断したのでした。
そこからがつらかった…

カテゴリー
misc

2010年 新年ごあいさつ

view from Roppongi-hills library

あけましておめでとうございます。フリーランスになってからはじめての年明けを迎えました。
昨年4月末にふとしたきっかけで前職の WIRED VISION を退職し、そのまま試してみたい気持ちだけでフリーランスを続けて来たので、ちゃんとした計画はなく心の赴くままに行動してきた8ヶ月でした。
基本的には今後も、ウェブを対象としたプロジェクトのシステム面でのプランニング・設計から、協力会社・ミドルウェアの選定・調達、開発フェーズでの進行管理・品質管理などを行う立場で仕事をすることになると思います。
興味のあるエリアとして昨年後半からじわじわと感触を得ているクラウド、特に Amazon Web Services などのサーバーリソースユーティリティ化について、今年導入がかなり進むと考えてます。ハードウェア・サービスにおける新旧事業者の戦いは(間接的かもしれないが)激しさを増し、クラウドサービスを提供するするプレイヤーは間違いなく増えていくでしょう。
その縁にしがみついて少しでもクラウドコンピューティング導入の事例を作り、広めるための支援をしていきたいですね。あとこのエリアへ投入するサービスも仕込みたいw
ということで、みなさま今年もよろしくお願いします。

カテゴリー
misc

あっぱれタモリ倶楽部 – Tamori on Earth

tamori_portrait.png

GPSを使って街全体を8bitゲーム風イラストにするアート

この記事を読んで思い出したのがこれ。

Tamori on Earth

タモリをはじめ水道橋博士などいつものメンバーがGPS付自転車に乗って目黒区を走り、一筆書きでタモリの似顔絵を描く「ナスカの地上絵を超えろ! 我らがタモリをGPSを使って地球に描こう!」の回だった。
いやー2005年にこんな遊びをしていたのですね。タモリ倶楽部ステキ。
その他のエピソードも細かく細かくおもしろい。「「凄いマップを作る集団」略して『すMAP』」とか、「チズ・マスカラス」登場二回目とか、「下地になる絵も江川達也や五月女ケイ子に依頼して書いてもらったようだが、緻密すぎて話にならず、ADがさらっと描いたものが採用された」とかw
水道橋博士の「博士の悪童日記」: 3月5日  土曜日
05年4月1日 ナスカの地上絵を超えろ! 我らがタモリをGPSを使って地球に描こう!
そういえば Google 日本オフィスに潜入した回もありましたね。「日本一タモリ倶楽部ファンが多いといわれている会社」って説明はどうかとw

カテゴリー
misc

感動(20代30代男性向け): Cam with me

テクノロジーとかビジュアルがどうだという前に、ひさびさに、単純に、感動した。子供はいないけど、なんかうれしくてさみしい、そんな体験ができる。またブログパーツでこうやってネタにできるのもいいね。


Cam with me(カム ウィズ ミー)|デジタルビデオカメラ Handycam “ハンディカム” | ソニー

カテゴリー
misc

はてなと任天堂提携(うごメモはてな)


本日(18日)14時、はてなの新サービスおよび提携の発表会があった。たまたま知人から案内を受けたので行ってみた。
新しい会社との提携を発表する際、「はてなと同様、京都をベースとして世界へ羽ばたいている会社と」まで近藤さんが言った瞬間、社名を言う前に会場内「おぉー」という驚きの声に包まれた。そう、任天堂だった。
その後任天堂からDSi専用ソフト「うごくメモ帳」の紹介がはじまり、メモのオンライン共有サービス部分にあたる「うごメモはてな」の紹介を近藤さんが説明した。
発表の詳細についてはニュースサイトにゆずるが、その後質疑応答では細かいところはともかくとして、任天堂とはてながどうして協業するのかへの答えが簡単言えば「いっしょにやりたいから」だったのはとても好感が持てた。また直接金銭上のやりとりは一切なく(開発費用はお互い負担)作り上げたものが結果として利益になればいいと。なにより協業できること事態がうれしいという雰囲気が感じられた。
彼らは京都がベースであることはともかくとして、お互いの社風や目指すものがにていることにシンパシーを感じてる様子は伺えたし、任天堂がネット関連サービスを提供している企業との協業する相手としては最良の相手だと思う。なんかほんわか温かい気持ちになりました。

カテゴリー
misc

Baron Dance by Denki Groove

適当に電グルのPV探してたら、なんだかカッコイイものを発見。

Jugando con Fuego from Alex_Higuera on Vimeo.

カテゴリー
misc

Pheedoもスタンドアロン型RSS広告開始

いつからなのか不明だけど Pheedo もスタンドアロン広告(フィード中にエントリとして広告を入れる方式)を開始してることに本日気づいた。
pheedo_rssad.png
半年以上前、日本ではRSS広告社のみスタンドアロンに対応していて、その他はインライン型だけだった。どちらが効果が高いのかはっきりとはいえないものの選択肢がないよりはある方が検証可能になるという判断でRSS社へ変更した(もちろん仕事での話)。
そのほかの判断材料としては、Pheedoでは同時期に1クライアントが一括で期間契約という方法しかなく、広告主も特定グループへ参加しメディア側もネットワーク化して広く配信するような方法はRSS広告社に限られてたこともあった。契約内容によるかもしれないが空きを出さずに広告を入れ続けるには後者の方は望ましいということもあるし。
さて広告タイプが増えるのはいいことなのでウェルカムだけど、今後は露出先のバリエーションが広がることに期待。自ら露出先を増やしていかないことには在庫がこれ以上増えない状況になってきているのはYahoo!もRSS広告社も気づいていて、オープン化といって外部パートナーサイトまでネットワーク化していったり、スケールの差はあれどRSS広告社は自らFeeMoというウィジェット(ブログパーツ?)を提供してRSSリーダーなどを経由せずに露出する仕組みを提供したりと頑張っている。
想像もつかないような配信先はないのか?米国ではオンラインの広告が雑誌にでたりテレビに流れたりする動きもあって取り組みとしては面白い。GT5などネット接続前提のゲームなんかでもその余地はある気もする。ユーザーにとってもメリットがある形になればより現実的になるので、GT5の場合の例だとスポンサー付動画やスポンサー付車体のようなこともあるかな。ないかな?
ヤフー、「行動ターゲティング広告」を他社サイトへ拡大 – 六本木経済新聞
RSSフィード購読支援サービス「FeeMo」概要|株式会社RSS広告社
【GISフォーラム Vol.3】Google AdSenseは雑誌や新聞など紙媒体にも展開:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2006/10/13
Google Press Center: News Announcement

カテゴリー
misc

Video Player としての Excel

以前「グラフィックエンジンとしてのExcel」というエントリを書いたんだけど、今回も Excel の使い方がスゴイ。

なんと Excel でビデオを再生している。といっても正確にはASCII化されたものだけど。(ソース: 世界初、『Excel』で音楽ビデオを配信:『AC/DC』の曲 | WIRED VISION
AC/DC スゴイ、いやクリエータースゴイ、ん?考えた人スゴイ。そもそもなぜこんなことしたのか?と言えば「どんな企業のファイアーウォールも、Excelは通す」からだそうな。なるほどw

カテゴリー
misc

United Airline機内で自分のiPod/iPhoneが接続可能になる

「iPhone」を充電しながら機内でビデオ–ユナイテッド、接続システムを旅客機に搭載へ:ニュース – CNET Japan
具体的には、これらのApple製デバイスを持っている場合、機内エンターテインメントシステムに接続でき、音楽やビデオを座席背面のテレビで楽しみながら充電できるようになる。

ボーイングが撤退してしまいネット接続はできなくなってしまったのですが、こういう形で自分の見たいコンテンツを持ち込んで自分の座席で自由に見れるようになるのは少しうれしいですね。
とりあえずはじめの導入は大西洋便かつビジネスクラスかファーストクラスからということで、しばらく利用はできないみたい… 残念。
以前から飛行中に iPod touch でビデオを見ることは今までもしてきたけど、それが大画面になるわけだね。あれ?でもそんなに大きくないか。座席背面の液晶との比較だったら縦横2倍ずつくらいかしら。うぅーん。
米国行きだといつも United なので太平洋便でも早くサポートしてほしいものです。できればエコノミー・プラスとかでも使えるとうれしいな。

カテゴリー
misc

Yahoo!とGoogleが検索広告事業で提携発表

去る6月12日にYahoo!とGoogleが検索広告事業で提携するという発表を行った。(via yamaz@twitter)
ネット上の検索広告事業としては大手の二社による提携は独占禁止法に触れてしまう可能性が高いため、非独占的な提携となってる。だけどさらに他社との提携があるとしても与えるインパクトは小さいでしょ。やっぱりGoogleの広告システムによって支配的になる予測はすぐにたつ。
一般ユーザーとしての立場で、検索やニュースなど情報収集がしやすくなることや Gmail や Google ドキュメントなどのネットワークの向こう側へデータ保存できること、またそれらの連携などから Google に依存することはネット上ではある意味生きやすさを提供してくれていて満足していたと思う。
ところがネットで仕事している事業者、特に広告による収入の比率が高いメディアを運営している立場からすると、さらに単価の破壊が起こりうるだけでなく今までのビジネス構造を変えざるを得ない状況になるのでは?と不安になってくる。
あ、でもちょっと考えすぎか。とりあえず検索広告事業(スポンサードサーチ?)に関してだけだった。あれ?AdSense は入ってるわ。やっぱりいわゆるバナー広告も影響うけますね。

Google Press Center: Press Release
Google (Nasdaq: GOOG) today announced that it has reached an agreement that gives Yahoo! the ability to use Google’s search and contextual advertising technology through its AdSense™ for Search and AdSense for Content advertising programs. Under the agreement, Yahoo! has the option to display Google ads alongside its own natural search results in the U.S. and Canada.

今まで感じてなかった恐怖を少し感じたニュースでした。ちなみに買収提案の結末としてはMSにとって最悪の結末になりましたね。おつかれさまでした。