カテゴリー
technology

PhotoShare用のActionStreamプラグイン書いた(MT)

PhotoShareへアップした写真をブログで利用したくて、以前からスクレーピングして独自にRSS生成してたのだけどオフィシャルにフィードをサポートしないの?と masuidriveくんに聞くたびに「来週には公開します」とそば屋のように言っていたのでw 首を長くして待っていた。そしてついにリリース。

PhotoShare の Atom/JSON/JSONP Feed の正式発表
 PhotoShareの写真のFeedに関しては、少し前に実装が完了していたのだが、「サンプルをきちんと整えてから」などと考えているといつまでたっても発表できないので、とりあえずFeedのURLのみ発表してしまうことにした。

すでにブログのサイドバーに写真を並べてたりしたので特にやることはなかったけど、試しにMTのActionStreamで読み込めるようなプラグインを書いてみた。
PhotoShareActionStreams_1.0.zip
たとえばブログトップのサイドバーに出すとこんな感じで表示される。
PhotoShare ActionStreams

カテゴリー
technology

JavaScriptで絵を描く(Processing.js) その2

JavaScriptで絵を描く(Processing.js) のつづき。
最適配置にする試みからスタートして、なんか動きのある方が楽しいなとごにょごにょいじってる内に時間つぶしちゃった。
2009年4月のユニークビジター数

データ出典: compete




カテゴリー
technology

JavaScriptで絵を描く(Processing.js)

各種ウェブサービスの規模を1枚で表現するために書いた図をブログに載せようと思ったのが始まりだったのに、いつの間にか Processing および Processing.js のお勉強開始。さらにはTTFフォントをSVGに書き出ししたり、ゴールが見えなくなりそうで息切れ気味。
ひとまず静止画だけはできたので一旦公開。
2009年4月のユニークビジター数

データ出典: compete




カテゴリー
diary

ひとまず自宅サーバー復旧

仕事で4月23日サイト公開が迫っている20日(月)、突如自宅サーバーにアクセスできないとYこっぷ氏から連絡あり。ブラウザで確認すると確かにレスポンス無し。仕方ないなと再起動して数分待ってもレスポンス無しは変わらず。
外出の予定もあって急いでたこともあり、夜作業して復旧するだろと高をくくっていて、とりあえず掘っておいてこの時点ではことの重大さに気づかずじまい。
夜になってはじめてモニターをつけて再起動するとそこには見慣れぬ「起動可能なOSが見つかりません」的残念なアイコンが表示されてる…(サーバーは mac mini で Debian をインストールして使ってる
何が起きたか正確に把握するまでにかなりの時間を要したが、結局ハードディスクのブロック障害らしく一部〜かなりの部分をあきらめることになりかねない状態が判明した。さらに調べを進め、時間を経れば経るほど深刻さを理解して心のダメージが大きくなっていって泣きながら復旧作業状態へ。あーもうっ。
いろいろ対処しておおむねほとんどのデータは復旧できた記念にブログエントリ。いろいろ対処したことはまた後でまとめることにしよう。自分のためにも。

カテゴリー
technology

ブログパーツのテスト

カテゴリー
product

New Z4 Roadster

ひさびさにディーラーに行って話をしたら今年新しいZ4がデビューする話を聞いてしまった。さっそく調べて見ると、良いではないですか。

デザインは旧Z4の雰囲気を残しつつ、今のBMWのデザインを取り入れる形。ライトのデザインの影響が強く、フロント真正面から見るとほぼ今のデザイン。フロントサイドというかサイドは旧Z4っぽさが残っている。特にZ4を特徴付けるラインは残っていて安心した。テールもライトのデザインが完全変更されたので全く違う印象。今のBMWデザインを踏襲しているという話か。以前の方が好きなんだけど絶対に嫌なわけでもない。

6月に車検があるのでそれまでじっくり考えよう。
引用した映像はYouTubeからだけど、BMWオフィシャルチャンネルがあるのね。すばらしい。
All-new BMW Z4 roadster | Car News | evo

カテゴリー
misc

感動(20代30代男性向け): Cam with me

テクノロジーとかビジュアルがどうだという前に、ひさびさに、単純に、感動した。子供はいないけど、なんかうれしくてさみしい、そんな体験ができる。またブログパーツでこうやってネタにできるのもいいね。


Cam with me(カム ウィズ ミー)|デジタルビデオカメラ Handycam “ハンディカム” | ソニー

カテゴリー
technology

MT::Blog::clone()の罠

仕事でMTをごにょごにょいじってる。バッチ処理中にMT::Blogのclone()を使ってガンガン作成しようとするとエラーが出た。

DBD::mysql::st execute failed: Column 'templatemap_template_id' cannot be null at /path/to/MT/extlib/Data/ObjectDriver/Driver/DBI.pm line 348, <> line 4.

管理画面のブログ一覧から「ブログの複製」を実行すると特に警告もなく終了する。もちろんログに何も出ていない。
いろいろ調査していくとMT::Blog::clone()で、え?と思う実装が。(以下ソースは 4.23 のもの)

require MT::Template;
$iter = MT::Template->load_iter(
{ blog_id => $old_blog_id, type => { not => 'widgetset' } }
);
my $tmpl_processor = sub {
my ( $new_blog_id, $counter, $tmpl, $tmpl_map ) = @_;
$callback->($state . " " . MT->translate("[_1] records processed...", $$counter), 'tmpls')
if $counter && ($$counter % 100 == 0);
my $tmpl_id = $tmpl->id;
$$counter++;
delete $tmpl->{column_values}->{id};
delete $tmpl->{changed_cols}->{id};
# linked_file won't be cloned for now because
# new blog does not have site_path - breaks relative path
delete $tmpl->{column_values}->{linked_file};
delete $tmpl->{column_values}->{linked_file_mtime};
delete $tmpl->{column_values}->{linked_file_size};
$tmpl->blog_id($new_blog_id);
$tmpl->save or die $tmpl->errstr;
$tmpl_map->{$tmpl_id} = $tmpl->id;
};
$counter = 0;
while (my $tmpl = $iter->()) {
$tmpl_processor->($new_blog_id, \$counter, $tmpl, \%tmpl_map);
}

パッチでも送りつけようかと思ったけど、とりあえず普通にCGI経由で使っていれば問題がないので(顕在化しない)ブログに公開する程度にする。

カテゴリー
misc

はてなと任天堂提携(うごメモはてな)


本日(18日)14時、はてなの新サービスおよび提携の発表会があった。たまたま知人から案内を受けたので行ってみた。
新しい会社との提携を発表する際、「はてなと同様、京都をベースとして世界へ羽ばたいている会社と」まで近藤さんが言った瞬間、社名を言う前に会場内「おぉー」という驚きの声に包まれた。そう、任天堂だった。
その後任天堂からDSi専用ソフト「うごくメモ帳」の紹介がはじまり、メモのオンライン共有サービス部分にあたる「うごメモはてな」の紹介を近藤さんが説明した。
発表の詳細についてはニュースサイトにゆずるが、その後質疑応答では細かいところはともかくとして、任天堂とはてながどうして協業するのかへの答えが簡単言えば「いっしょにやりたいから」だったのはとても好感が持てた。また直接金銭上のやりとりは一切なく(開発費用はお互い負担)作り上げたものが結果として利益になればいいと。なにより協業できること事態がうれしいという雰囲気が感じられた。
彼らは京都がベースであることはともかくとして、お互いの社風や目指すものがにていることにシンパシーを感じてる様子は伺えたし、任天堂がネット関連サービスを提供している企業との協業する相手としては最良の相手だと思う。なんかほんわか温かい気持ちになりました。

カテゴリー
product

Nikon Media Port UP 体験

Nikon Media Port UPNikon Media Port UPNikon Media Port UPNikon Media Port UPNikon Media Port UPNikon Media Port UPNikon Media Port UP
アジャイルメディア・ネットワークのMEDIA PORT UP 300xモニタープログラムに当選し12/2に届いたUP(Nikon Media Port UP300x)、この2週間持ち歩いて使ってみた。基本的には会社と自宅の間、歩きと電車内での使用。自宅から駅までの10分弱の歩きと電車内での視聴を試した。