カテゴリー
news

ライブドア、近鉄を買収

ま、まじですか?

ライブドアが近鉄を買収へ!?

ソフトウェアやサービスを多く統合/買収してきたライブドアがなんと近鉄を買収する予定というニュースが流れたそうです。解消される可能性も無いわけでは無いと思いますが、具体的な話をしているってことですよね。すごっ。
こちらにムービーもありますが、明日会見を開くとのこと。
WBS – ニュース : ライブドアが近鉄買収へ
追記:
15:30から記者会見です。しかし近鉄側は「明確に断っている」のだそうで、買収にはいたらず?
ライブドアの株価はストップ高。合併よりかスポンサーが居て12球団あった方がいい気もするけど、古くからのファンは困惑しそうですな。ここは助けるだけでなく、古い体質から脱却しシビアな運営をするためにも新しいスポンサーを入れるべきでしょう。
CEEK.JP NEWS : 「ライブドア」検索結果
東証 : 株価検索「ライブドア」

カテゴリー
news

JDeveloper 10g 1980円、Visual Studio 4,830円!?

ソースネクスト・ドットコム
Java 統合開発環境「Oracle JDeveloper 10 g」を1,980 円で発売
~Java 開発環境の普及・拡大を目指して~
日本オラクルとソースネクストは、1 年間という年間ライセンスを導入することにより 低価格化を実現しました。

おそるべし、ソースネクスト。そして日本オラクル。
年間ライセンス的な意味合いでの金額だけど 1980円は安い。JDeveloper 10g が使いやすいのかどうかは使ったことないのでわかんないんだけど、ユーザー数が伸びるのは間違いないでしょうね。
ソースネクストと言えば、最近「いきなりPDF」も気になってたところでした。Acrobat を使うほどでもないけど、PDF 化したい場面は多いし、会社内で共有して使えるようなサーバーシステム的なものもなかなかない。そんな状況で迷っているときに 1980円!というびっくりなプライスで提供してくれるなんて!雑誌を買うような感覚の金額ですよ。この安さは強いねぇ。
さらにソースネクストは法人市場に参入することを宣言。「パソコンソフトは文具」ですって、奥様。
一方 Microsoft は学生向けパッケージとして VS theSpoke Premium を 4980円で提供するんだそうな。

IT技術者や開発者を目指す学生向けの施策を強化
本製品は、購入時にソフトウェアをインストールするためのプロダクトキーを含んでいないため、学生は、対象教育機関(中学校以上)の学生であると認証された後に、ソフトウェアをインストールすることができるようになります。

プロダクトキー無し?学生と認証される?どうやって?むむむ。
と思ってたら、学生向けのコミュニティ「theSpoke Japan」を立ち上げたのですね。Web ログとかあるし、プライベートハブって SNS なのかしら?
最近マイクロソフトは学生向け支援活動が多いですね。スティーブ・バルマー氏、古川享氏は早稲田大学で講演しているし、去る3月には The Sudent Day というイベントも行っていたのね。人材育成を含んだ、社会貢献活動なのでしょうかね。
参考:
早稲田大学、マイクロソフト コンピュータセキュリティ分野における人材育成に向けて提携
早稲田大学、マイクロソフト、リンゴラボが全国のIT導入事例ビジュアル分析システムを共同で研究開発
学生向けイベント「The Student Day」を3月30日(火)に開催

カテゴリー
news

ヤプログ

わーお、GMO+ドリコム+ヤプースですか。あと 17分41秒。

ブログ ヤプース!=ヤプログ?

サービス統合発表後、明けてこちらは新ブログサービス。感慨深いですね。
参考:
CNET Japan : GMOの新Blogサービス、ドリコムと共同で新たなビジネスの可能性を探る
GMO×ドリコム=最強ブログサービス・ヤプログ!
MEMORIZE が livedoor Blog へ統合

カテゴリー
news

MEMORIZE が livedoor Blog へ統合

MEMORIZE お知らせ
これまで個人で運営を続けてきたMEMORIZEですが、サーバーコスト、運営コストの増加により個人運営の継続が難しい状態になってきていました。
運営の継続のため、さまざまな方向性の模索を続けてきましたが、このたび株式会社ライブドアの運営する「livedoor Blog」にMEMORIZEを統合し、より良いサービス提供のため生まれ変わります。

混沌としたブログサービスが整理統合されるフェーズに突入したようです。もちろん多くのサービスや製品を提供する会社を買収してきたライブドアにとっては普通の流れだけど、業界的にブログサービスは発展を一旦終えた感があるし、今後は決まったパイの中でのシェアの取り合いになるのでしょうね。

カテゴリー
news

P900i ソフトウェア更新

なーんか動きが怪しくて勝手に再起動されるなーと思ってたら、やはり更新が出ましたね。

DoCoMo Net – 「FOMA P900i」をご愛用のお客様へ
 ご利用いただいております「FOMA P900i」におきまして、特定の操作を行った場合、以下の事象が発生する事が確認されましたのでお知らせいたします。

困ったもんだな~と思いつつも、iモードで Web を見るのと同じ感覚でソフトウェア更新ができるなんて便利になったなーと思ったり。
「サーバーが混み合ってます」…

カテゴリー
news

マイクロソフト POPFile を買収!?

SourceForge.jp: マイクロソフト POPFile を買収
http://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1050875&forum_id=230652
にあるとおり、マイクロソフトはアメリカ時間で本日4月1日、
POPFile を買収することを明らかにしました。
POPFile の技術は今後、Outlook、Outlook Express、MSN Service に
取り込まれるとのことです。

さっきみて驚いた… アホかと。

カテゴリー
news

インターネットと報道(日本人誘拐事件)

Aljazeera.Net – Iraq group to free Japanese hostages
Iraq group to free Japanese hostages

イラクでの日本人誘拐事件が世間をにぎわせてますが、アルジャジーラのサイトで上記のニュースを発見しました。テレビで 24時間以内に人質解放される予定と聞いてたので情報そのものに差異はないのですが、情報ソースに自分でアクセスできることを改めて感じ、体験したことは少し感動したかも。(実際には上記のサイトも編集されたニュースなのですが)
Aljazeera.Net (たぶんアラビア語)
Aljazeera.Net (English)
ところでこのニュース、続きがありますね。

カテゴリー
news

livedoor 3変化

ライブドアのトップページがエイプリルフールということで、競合(?)各社のデザインに変化してます。あと30分くらいで 2日になるのでキャプチャしておきました。



アクセスするたびに変化するのですが、よーく見てみたらコンテンツも面白い。「大手キャバクラを続けざまに買収」って… この間関係(?)者の人たちと喋ったときに出てような話だ。いずれにしてもジョークだけど。

ニュース
・ livedoorまたも社名変更、今度は「どこでもドア」に。
・ ライブドア、大手キャバクラを続けざまに買収。
・ ビルG氏語る「家ではLindowsでネットサーフィン三昧さ。」
・ G1クライマックス、番狂わせ「しょっぱいBlogですみません。」

カテゴリー
news

ブログの日に生まれて

livedoor Blog Blogってなに?
Blog(ぶろぐ)の日とは?
突然ですが、このたびlivedoor Blogでは毎月26日を
Blog(26=ぶろぐ)の日
とさせていただきました!

そうですか、ブログの日ですか。
中の人は大変そうですね。毎月決まったタイミングで機能アップや企画公開をしていかないといけないので、バグが!とかアイディアが!とか悩んでいる暇はないと。

カテゴリー
news

チーズバーガー肥満

米下院、チーズバーガー法案を可決 業界に肥満訴訟禁止 – asahi.com : 国際
米連邦下院は10日、肥満の人が、肥満になった責任はファストフード業者にあるとして起こす訴訟を禁止する法案を、276対139の賛成多数で可決した。「チーズバーガー法案」の別称で呼ばれ、法案を提出した共和党議員は、非常識でばかげた訴訟に網をかけるのを狙っている。

以前、Los Angels から Mexico へ向かう車中、とある McDonalds の駐車場でホームレスっぽい人がいました。彼は駐車場でお客さんを待ち伏せして小銭ももらっているようでしたが、ある程度たまったのか McDonalds に入り、チーズバーガー(当時 75セントだったと記憶)1点を買って食べてました。
このときふと「アメリカではお金が無いほど太る社会なのでは!?」と考えてたことを思い出しました。
しかし「肥満になった責任はファストフード業者にあるとして起こす訴訟を禁止する」ほど、この種の起訴が多いのですね。肥満になると著しく支障を来たすのでしょうか?ああ、度を過ぎた肥満なのかな?肥満のことで頭がイッパイ。
今度この本を読んでみよう。